2013年1月30日水曜日

黒豆の脱穀

晩秋に収穫した黒豆を車庫に広げて2ヶ月。気がつけば鞘が弾けて黒豆が散乱しています。いつまでも先送りにできないので足踏み脱穀機で脱穀することにしました。

 
  今年は手頃なシーツがあったので, ガムテープでフレームに固定して使いました。豆殻もたくさん出来たので,しばらくは薪ストーブの焚きつけとして使えそうです。
 この後,弾けなかった鞘を足で踏んだり手でつぶし,とおしと手で選り分けて終了です。今年は約15kgの収穫となりました。黒豆メニューを増やさないといけませんね。

2013年1月28日月曜日

庭でそり遊び

吹雪のスキーの翌日,沿岸部でも久しぶりの積雪です。


庭にも10cmの雪が積もっています。


坂道が凍結したら明日困るから雪かきするぞー。やるやるー。



父さん,そりしていい?きのう十分滑っただろう。


あんまり滑らんけど,おもしろーい。時間だぞー。

父さんも早く行かんと。そうそう。

2013年1月27日日曜日

吹雪の中でスキー初体験

「父さん,今年はスキーに行こう!」「よっしゃー,風邪ひくなー。」「うん」。そう約束して数年,毎年スキーのシーズンになると小学校で風邪をもらい,インフルエンザに罹り,とんどやうどん作り,持久走大会,荒神講。更には神明祭となるとスキーどころではありませんでした。ところが今年は全く元気。ここ数年来の約束がやっと果たせました。

 雪合戦がしたくて楽しみな息子を乗せ,凍結した道路を慎重に走って到着したスキー場は,数年前から大きく変わりなんと初級コースが中級コースに変わっているではありませんか。しまったー。
とは思ったものの顔には出さず,子供コーナーで基礎練習です。
 まず,転ぶ練習。足を曲げて横におしりを着きます。手を突いて起き上がります。今度は歩く練習。前後にスキーを滑らせます。ストックを自分より後ろに突いて前に進みます。いいぞー。続いて坂を登るカニさん歩き。スキーが重ならないように。登ったら前にストックを突いてスキーをハの字にし,ボーゲンで滑ります。オーケー。昼飯にしよう。
 その間に,早めに帰宅される人に声をかけます。すみません,リフト券があれば譲って頂けないでしょうか。いいですよ。おいくらですか。いいですよ,しっかり子供さんと楽しんで下さい。ありがとうございます。気をつけてお帰り下さい。感謝。
 昼からはリフトに乗る練習です。チョコチョコ歩いて停止線に来たら,前のリフトの後ろを追いかけるように前に進みます。ストックを上げ,リフトに合わせて座ればOK。簡単だろ。
 いよいよ難関,リフトから降りる準備です。スキーは先を上げて小さなハの字,ストックも先を少し上げます。スキーが滑り出したらボーゲンの姿勢で立ち上がり,そのまま前に滑ります。よし,いいぞー。でもなんでー,前にボーダーが座ってるのー。とっさに息子の手を引いて急停止。道開けとけよなー。後ろが来るので急いでカニさん歩きで横に逃げます。ふう。しばらく来ないうちに随分と女子ボーダーが増えたのね。いいけど。
 いよいよ初滑り。最初から中級斜面です。息子のボーゲンに外からボーゲンを重ね,小さな身体を軽く支えて滑って下ります。よっしゃー。ブレーキは大きなハの字にするんだぞ。うん。
 緩斜面は膝に手を当て内股で自由に滑らせます。片方のスキーに体重を掛けると少し曲がるだろー。よし,いいぞー。


 それにしてもだんだん吹雪きが強くなって来たなあ。帰るか。もう少し滑る。よし。


 父さん,顔が痛いし,前が見えないよ。こりゃ,やばいな。終了だ。吹雪の中の特訓を終え,それでもしっかり雪合戦をしてから帰途に着きました。

  ところが吹雪きはひどくなるばかり。時速30kmでも前はよく見えず,ワイパーが凍りつきます。途中で脱輪していたランクルを発見。15年前,おいらもはまったことがあったなあ。と思いながら引き上げ救助します。ゆっくり帰ったほうがいいですよ。そしてなんとか無事帰宅。
やったー。やっぱり,おうちがほっとするね。そのとおり。ふう。


2013年1月26日土曜日

ひじきの採取

今日は西の強風です。20年前には雪の中でもウインドサーフィンで滑走していたのを思い出しますが,南東向きのこの海岸には穏やかな波が打ち寄せています。


今日は大潮ということで,ひじきを採取にやってきました。


 少し花が咲きかけているようですが,柔らかそうな部分を鎌で刈り取りました。



 左は圧力鍋で10分,右は圧力なしで5分焚きました。
おーい,味見してくれー。おいしーん?味付けはしてないぞ。んー,緑がおいしい!

とりあえず,茶色は乾燥し,緑からなんとか味付けして食べることにしました。

きれいな海に感謝。

 追伸:  圧力を掛けたひじきを2日乾燥させると,売っているのと同じ芽ひじきが出来ました。
      それも極わずか。国産ひじきが高いのは当たり前ですね。2週間後の大潮にはたくさん 
      収穫して1年分を確保したいと思います。
   



2013年1月25日金曜日

椿油の更新

1年間,お世話になった「優しい美容液」椿油が少なくなったので,薬局に買いに行きました。


 今回は,少し高いけれど大島椿本舗の椿油です。60ccで1,280円と40ccで890円でした。
小さい方は下の息子用です。これまで使っていた市販の乳液は唇周りに塗った時の変な匂いがいやだったそうがですが,これからは大丈夫。しっかり使ってカサカサが直りそうです。


2013年1月24日木曜日

ブラシの更新

台所で長年活躍していたブラシ。やっと次のブラシが見つかり,更新となりました。
 冬場の手荒れ防止,油汚れやカレーの予洗いに大活躍で,我家ではなくてはならない存在です。


 次に見つからないと困るから。と,3つも買ってきたので,フックの取り付けも3つやっちゃいました。ご希望があればお分けしたいと思います。

2013年1月23日水曜日

またまたチェンソーの修理です

早朝はまだまだマイナス3度ですが,日中は春を予感させる日差しとなってきました。ログハウスの先輩から久しぶりにメールが届きます。丸太はいりませんか。ありがとーございまーす。ちょうどできあがった焼き芋を手土産にお邪魔すると,裏山にクヌギやコナラの丸太がころがっていました。
ちょっと重そうなので玉切りさせてください。ところがチェンソーで切ろうとしても,全く切れません。しまったー。竹林伐採後,腰痛で刃を研いでなかったんだー。急いでその場でやすりをかけますが,今度は斜めに刃が切れ込んで行きます。なんでー。よく見ると,チェーンガイドが右側にひん曲がっているではありませんか。実は年末,崖上のコナラ伐採の時,ガイドバーを挟まれていたのでした。仕方なく先輩のチェンソーをお借りします。これが絶好調。やっぱ,ちゃんと整備しとかないと仕事になりませんね。反省。その後なんとか愛車の荷台に丸太を積み込んで引き上げました。この車も350kg積めるのですが,やっぱ軽トラが欲しいです。ほとんど降ろした後の撮影でした。



ということで,お家に帰ると早速修理にかかります。
 まずは,お掃除です。コンプレッサーで吹き飛ばします。圧力は1MPa。このコンプレッサーはホームセンターで購入したものですが,なかなか便利です。PUMA AB20-30


 今回,初めてマフラーをはずします。わー,ひどい。シリンダー周りには油と木くずがこびりついています。これじゃー冷却できんよなあ。ドライバーで削って吹き飛ばします。


 次。ガイドバーを正面から見ると,中央から先が明らかに曲がっています。


 バイスで挟んだり,机の上で押し曲げてなんとか真っ直ぐになりました。



 組み上げたらやすりで刃を研ぎなおして完成です。試し切りもOKとなりました。年輪を数えると,25年で直径20cmです。豊かな里山に感謝。


 続いて,細枝を丸鋸を固定した作業台で切断します。鋸の前後手前に採寸用の薪を並べ,計りながら切断すれば便利です。


 最後に薪割りをして終了。何とか腰も持ち応えてくれました。ふう。きょうは早く寝ます。


2013年1月21日月曜日

ヨーグルトでインフル予防

今年もインフルエンザ流行の季節がやってきました。隣の小学校では学級閉鎖が相次ぎ,息子のクラスも1人,2人と高熱で休む児童が出ています。
 毎年インフルにかかっている息子は,今秋も10月と11月に予防接種したので2月には効果が薄れてくるかもしれません。なんとかインフルエンザに負けない免疫力を身に付けさせたいと思っていたところ,新聞にR-1ヨーグルトの臨床試験結果が掲載されていました。毎日R-1ヨーグルトを飲んだ小学校では罹患率なんと0.3パーセントだってえ。早速ヨーグルトメーカーで発酵させ家族全員毎日頂くことにしました。


 我家のヨーグルトの作り方です。
1 紙パック牛乳1リットルに大さじ2杯のヨーグルトを入れてよく混ぜます。
2 タイガーのヨーグルトメーカーに入れてプラグを差し込みます。
3 タイマーを合わせます。
4 12時間で出来上がりです。

 後は身体を冷やさないよう気をつけて,睡眠不足,栄養不足に気をつけて,これでインフルエンザにかかったら,まあ,諦めるしかありません。それにしても腸内細菌が免疫に関係しているとしたら,むやみに抗生物質を飲まないほうが良いのかも知れませんね。

2013年1月19日土曜日

友達とうどん作り

今日は朝から小学校でうどん作りです。お父さん方は中庭で早くから大鍋で湯を沸かしています。お母さん達は調理室でだしを作ります。そして9時30分にうどん作りが始まりました。総勢120人。児童の7割が参加してくれました。ボールでこねて袋に入れて,足で踏んづけたら,平らに延ばします。おーい,みんなー。そんなに急がないで,ゆっくり寝かせるくらいがおいしいんだぞー。と言っても効き目なし。次から次に麺が届きます。よーし,中庭も戦闘開始だあ。4つの大鍋に麺を入れたらうちわで扇ぎ,火の粉と煙が舞い上がります。12分経過。釜揚げならOKだけど,あと3分。よっしゃー,できたぞー。いただきまーす。


 よし,みんなー,食べたら手伝ってくれよー。はーい。


 さすが4年生。お手伝いありがとなあ。お手伝いは楽しいだろ。来年も頼むぞ。はーい。
お手伝いしたら,また腹減ったー。仲良し4人組は,お替りもらって大満足でした。


今年もたくさんの地域の方にお世話になりました。おかげで子供達も伸び伸びと育っています。
子供達に元気をもらって,父さん達も頑張るぞー。






2013年1月17日木曜日

竹林の伐採

天気は冬型,晴れ時々みぞれ。外は寒いし,かと言ってじっとしてたら着膨れて運動不足になってしまいます。30分ほど外仕事をすれば,体も温まり気分爽快間違いなし。ということで,今年は先送りしていた竹林の伐採を,やっとやる気になりました。
 まず竹林周辺の笹を,ついでに直径3cmまでの真竹も,草刈機のチップソウでチュンッと切って行きます。チップを研いでてよかったあ。順調に作業が進みます。
 次は太い真竹をチェンソウで切り倒します。チェンは刃が2倍の竹挽き用を試しに買ってみましたが全く必要なし。刃を研ぐのが大変なので普通のチェンで十分でした。


竹は倒す方向を間違うと大変です。2人いれば1人が竹を押し倒します。今日は1人なのでチェンソウで3分の2切ったら片手で竹を押し,倒れるまでに全部切りました。最後は野菜の支柱として,3年生の硬い竹幹を切り取って終了です。30分のつもりが3時間,しっかり運動できました。


 しまったー。午後からチョッと腰に来たみたい。しばらくは,おへそを前に出すように,腰に気を付けなきゃいけませんね。

 竹という奴は,なかなか手ごわい奴です。しかし,その熱量は高く,捨ててしまうにはもったいない資源です。できることならチップにして燃料として活用できないか思案中です。良いアイデアがあれば教えてください。

2013年1月16日水曜日

吹き矢で遊ぼう

今日は小学校でクラブの日。息子は図工科学クラブに入っています。帰ってくるなり早速お誘いがかかります。父さん,ご飯の後ふっきーしよっ。なんじゃそれ。あはは,これ,吹き矢作ったんじゃ。へー,ちゃんと飛ぶんかいな。ほんじゃあ,チャッピー狙って射撃大会でもやっちゃいますか。チャッピーじゃないよ,チョッパー。了解。
広告をくるくる巻いてセロテープで止めれば筒は完成。矢は斜めに巻いて鋏で切って完成です。試し吹き。フッと吹くと一瞬でカーテンに刺さります。すっげー。なんでー。ふふふふっ,なんでかなあ。もう1度,フッ。あれっ,つまっちゃった。なんでー。よく見ると,広告の角が筒の中でめくれてます。広告は斜めに巻いちゃあいけないのね。ということで二人でくるくる改造します。よし,完成。ソファに並んで準備はいいかあ。同時にフッ。ぎゅいーーん。何回吹いても最後に曲がってチョッパーに当たりません。なんでかなあ。速過ぎるのか。軽過ぎるのか。矢を重ねると散弾銃になっちゃうし。父さん,こうすればいいよ。


筒を重ね,やっと完成したふっきーでした。


2013年1月15日火曜日

久しぶりの外食

雨が上がって2日目,今日は霜もなくて暖かい朝でした。久しぶりに海岸線をドライブしよっと。
途中,平家山の麓「観音の滝」に寄ります。ここも久しぶり。裏白の道を抜けると高さ10mの滝からはいつもより多くの水が流れ落ちていました。岩陰の観音様は足元を猪に荒らされながらも穏やかな表情で静かにたたずんでおられます。今度来る時はスコップを持参すべし。忘れないように。

眺めの良い海岸線をしばらく走り,エデンの海を過ぎるて,レストラン「ホクストン」を目指します。
あー閉まってるー。未だ入ったことがないので次回にとっておきます。残念。

更に西へ走り,2重焼きのお店「松尾」に行くとおばあちゃんの行列がー。残念。

南の防波堤に行くと,小さな子供連れ家族がタナゴを数枚上げていました。頑張ってください。

北風が強くなったので,早々にレストランを探します。駅前の路地を入ると,それらしくない建物に小さな看板がありました。


あなしゅ。なんじゃそれ。覚えにくいなあ。恐る恐る玄関を入ると,白い空間には心地よいジャズが流れていました。おいしいランチを頂き,趣味で撮影されたというプリントも頂きます。久しぶりのジャズは心地よかー。ということで,次はいつ来れるか楽しみが増えた1日でした。

2013年1月14日月曜日

とんど焼き

今年も多くの人達が参加してとんどをすることができました。
子供たちは歓声を上げながら走り回り,大人達は新年の挨拶を交わします。
子ども会にはぜんざいを,獣医さんには獅子鍋を、線路屋さんにはイカ焼きを,マタギさんには猪鹿焼肉を準備して頂きましたが,すぐになくなる盛況ぶりでした。鹿肉も脂が少なくて気に入ってもらえるか心配でしたが人気でよかった。冷凍庫も少し空きができました。ありがとうございました。


 途中から雨が降り出し早々に終了となりましたが,小さなテントではその後も数人が遅くまで火守りを続けられたようです。私は仕事があるので10時に失礼致しました。
 反省がひとつ。雨の予報があったので,防災訓練を教訓にブルーシートと竹で簡易テントを設営すれば,もっと多くの人がしっかりとお話しできたように思いました。

2013年1月11日金曜日

高床ストーブで薪の乾燥

ここの処,毎朝マイナス3度の日が続いています。そして寒さに比例して薪ストーブも全開で活躍中です。しかし苦労して積み上げた薪も,水分が多いと発熱量が減りススも多く発生してしまいます。そこで今年は薪の力を最大限に発揮させるため,5cmかさ上げしたストーブの下で薪をしっかり乾燥させることにしました。


 屋外で2.3年乾燥した薪も,こうすることで更に短時間でスムーズに連続燃焼に移ることができるようになりました。温度計は250度,エコファンも快調に回り,洗濯物もパリッパリです。残念ながら,ズラーッと吊り下げられた洗濯物は今回はお見せできません。

2013年1月1日火曜日

正月の遊び

あけましておめでとうございます。今日は従姉妹が来るというので,家族全員久しぶりに実家で過ごすことになりました。
 昼ご飯を食べて墓参りが終わると,いつのまにか庭から歓声が聞こえます。寒いのに何やってるの。どうも息子が持ってきた独楽で回る時間を競っているようです。よっしゃー,父さんも参戦だあ。紐を細いものに換え,木製の心棒を庭のコンクリートでゴシゴシ尖らせます。反則じゃあ,心棒が早く磨り減るじゃろー。
 そうこうしていると,今度はリモコンの戦車が独楽の妨害に出動してきました。義兄によれば最近買って作ったとのこと。陸くん,あげよっか。いいです。僕もクリスマスプレゼントに買ってもらって作りました。なにー,おじさんが自衛隊戦車で,陸くんがUS.ARMYなら日米開戦か合同訓練だなあ。と盛り上がります。全くの偶然でした。
 そういえば最近,羽子板で羽根突きしてないね。20年前かなあ,今はお店でも見ないよね。やっぱ,今時バトミントンでっしょ。
 夕方お家に帰ると早速戦車の修理に掛かります。叔父ちゃんの戦車,早かったよね。僕の電池が古いんじゃろか。そういえば叔父ちゃん,グリスをちゃんと塗らんと左右の速度が違って真っ直ぐ走らんて言ってたよ。それだー。直ぐに分解してグリスたっぷり補給すると,ガンガン走り出しました。やったー。兄ちゃん,何処でも走るようになったよ。おっ,すっげー。この本も乗り越えるかな。ウィーン,ウィン,ウィーーーン。数学のテキストを障害物にしばらく走り続けるアメリカ陸軍M1A2エイブラムスでした。