先日,買い物のため都会に出かけました。車で1時間半のドライブです。途中,新しいバイパスが出来ていたりして,久しぶりの旅なのに気付きます。
ちょうど昼前だから,久しぶりにカレーにしますか。うん,いいよ。ということになり,うろうろしますが見つかりません。おっかしーなー。父さん,こっちこっち。ビルの4階みたいよ,ナーナック。エレベーターに乗ってやっと到着です。それにしても明るくなったなあ。暗くて神秘的なシタールのBGMから全然雰囲気が変わったね。手頃なランチメニューも加わってカジュアルになったみたいです。
チキンと野菜のカレーを注文しました。
ナンは,相変わらずふっくらおいしくて満足。カレーは味が濃くて甘みがあって食べ易くなったなあ。以前はもっと本場らしい独特の香りがあったような気がするけど,これも満足。
すみません。こちらには,いつ移転されたんですか。4年前ですよ。
おいしいお店も常に進化してるということでしょうか。これからは年に1度は食べたいと思います。
2014年8月16日土曜日
2014年8月11日月曜日
縄文時代の石器発掘
おーい,博物館に化石を見に行くかー。うーん,どーしよっかなー。釣竿持って行くぞ。じゃー行く。
ということで到着すると,休館日。ガクー。あっ,もう1箇所あるぞ,まほろばの里だ。
その前に,お腹がすいたので食堂に入ります。神石牛の焼肉定食で1700円。うまかー。
これで元気になった息子が次に見つけたのが釣堀です。大きなニジマス2匹釣って1,000円也。
塩焼き無料だけど断って持ち帰ります。今度来る時は流しそうめんと水陸両用車にも乗りたいね。
やっと到着したまほろばの里では,1万年前の縄文時代から弥生時代までの出土品と人々の生活が展示されていました。化石は少ないね。近くに岩陰遺跡があるから行ってみよう。うん,行こう。
現地に着いてみると,ただの岸壁です。これじゃあ住めないよなあ。昔はもっと深い横穴だったのかも。おいらなら入口は絶対に扉か屋根を作るはず。当時もあったんだろうなあ,と思いながら柵の外側で砂利を掘ってみると土器の破片が出てきました。おっとー,もしかしてー。さらに探してみるとガラスのような黒い破片が見つかりました。黒曜石だー。そして息子が見つけたのは。
自然の形じゃないよなあ。やっぱ,矢じりだよなあ。
大学の発掘センターはお休みだったので,記念に持ち帰ります。
その後入った鍾乳洞は,気温11度で寒かー。
自然の橋は縄文の時代から近年まで利用されていたとか。
河原に降りて釣竿を振りますが当たり無し。縄文の時代にはたくさん釣れたんだろうなあ。
お腹がすいたので団子汁を食べて帰りました。うまかったー。
今回も発見の多い,楽しい旅でした。
ということで到着すると,休館日。ガクー。あっ,もう1箇所あるぞ,まほろばの里だ。
その前に,お腹がすいたので食堂に入ります。神石牛の焼肉定食で1700円。うまかー。
これで元気になった息子が次に見つけたのが釣堀です。大きなニジマス2匹釣って1,000円也。
塩焼き無料だけど断って持ち帰ります。今度来る時は流しそうめんと水陸両用車にも乗りたいね。
やっと到着したまほろばの里では,1万年前の縄文時代から弥生時代までの出土品と人々の生活が展示されていました。化石は少ないね。近くに岩陰遺跡があるから行ってみよう。うん,行こう。
現地に着いてみると,ただの岸壁です。これじゃあ住めないよなあ。昔はもっと深い横穴だったのかも。おいらなら入口は絶対に扉か屋根を作るはず。当時もあったんだろうなあ,と思いながら柵の外側で砂利を掘ってみると土器の破片が出てきました。おっとー,もしかしてー。さらに探してみるとガラスのような黒い破片が見つかりました。黒曜石だー。そして息子が見つけたのは。
自然の形じゃないよなあ。やっぱ,矢じりだよなあ。
大学の発掘センターはお休みだったので,記念に持ち帰ります。
その後入った鍾乳洞は,気温11度で寒かー。
自然の橋は縄文の時代から近年まで利用されていたとか。
河原に降りて釣竿を振りますが当たり無し。縄文の時代にはたくさん釣れたんだろうなあ。
お腹がすいたので団子汁を食べて帰りました。うまかったー。
今回も発見の多い,楽しい旅でした。
2014年8月5日火曜日
平和学習の日
今日は原爆記念前日で小学校の水泳記録会です。最近,登校日の平和学習がないなあと思っていたら,そういう指示が上から出ているので仕方ないそうです。でも隣の市は8月6日やってるよ。変ですね。
ということで,6年生から25mを泳ぎます。よーい,ピッ。
( しっかりバタ足して,息継ぎで無駄なローリングするんじゃないぞ )
結果,20秒でゴール。今の父さんと同じじゃないか。よくがんばったね。
帰宅した息子に聞くと,その後は平和学習をしたとのこと。先生に感謝です。
ということで,6年生から25mを泳ぎます。よーい,ピッ。
( しっかりバタ足して,息継ぎで無駄なローリングするんじゃないぞ )
結果,20秒でゴール。今の父さんと同じじゃないか。よくがんばったね。
帰宅した息子に聞くと,その後は平和学習をしたとのこと。先生に感謝です。
2014年8月1日金曜日
国蝶オオムラサキの分布調査
息子の通う小学校では毎年オオムラサキが飛んできます。すごいでしょ。先日,昆虫博士の坂本先生を迎えて榎の調査を行いました。
まずは教室で事前学習です。
オオムラサキの幼虫は榎の葉を食べますが,成虫はドングリの樹液を吸うのでアラカシやクヌギの木も必要です。樹液が出るにはカミキリムシが必要で,薪作りの敵も生態系の重要なメンバーであることを学びました。
校外に出て,ホットスポットの榎を観察します。周囲の竹を児童が伐採し,離れた榎に幼虫が広がっているそうです。その後,新しい枝が黄緑色に目立つ榎の識別を身につけて歩くこと15分。離れた谷間の竹林に榎を発見しました。ヤッター。後日,竹の伐採と林床の茂み再生が計画されることとなりました。
最初は,正直先生には申し訳ないけど大した成果は無理かなあ,と思いながら参加していました。それが,少ーし榎の環境を整えるだけでこの地域にオオムラサキが広がる可能性を感じて,とても有意義な調査となりました。
オオムラサキの幼虫は榎の葉を食べますが,成虫はドングリの樹液を吸うのでアラカシやクヌギの木も必要です。樹液が出るにはカミキリムシが必要で,薪作りの敵も生態系の重要なメンバーであることを学びました。
校外に出て,ホットスポットの榎を観察します。周囲の竹を児童が伐採し,離れた榎に幼虫が広がっているそうです。その後,新しい枝が黄緑色に目立つ榎の識別を身につけて歩くこと15分。離れた谷間の竹林に榎を発見しました。ヤッター。後日,竹の伐採と林床の茂み再生が計画されることとなりました。
最初は,正直先生には申し訳ないけど大した成果は無理かなあ,と思いながら参加していました。それが,少ーし榎の環境を整えるだけでこの地域にオオムラサキが広がる可能性を感じて,とても有意義な調査となりました。
登録:
投稿 (Atom)