2014年1月29日水曜日

愛車が動かない

分団長さん,消火競技大会の優勝おめでとうございます。ところで,木の伐採は順調に進んでらっしゃいますか。ああ,ありがとう。木は伐採してるから持って帰ってよ。ありがとうございまーす。

ということになり,いつもの現場に向います。天気も良くて,山仕事日和。


分団長も元気だなあ。これだけ伐採して集めとくの一人じゃ大変だよ。後は車で引っ張り出して玉切りすればOKかな。

ロープとスリング,カラビナを出して,車を移動して,と。
カリカリ,ガガカリ・・・・。なんだー?。動かなーい。クラッチ?デフ?もしかしてオートマ?
先日来,無理して丸太を引っ張って来たからなあ。とどめ刺しちゃったかなあ。ガクー。

早速,車屋さんに電話して,母さんにも連絡します。
えー,今忙しいのよねー。今すぐ?どうしても? お願いします。

父さんなあ,車が壊れちゃったよ。軽トラ買おうかなあ。
ダメー。絶対ダメー。絶対修理してよー。

22年で23万km。修理すべきか,せざるべきか。どうしましょ。

2014年1月26日日曜日

甘い樹液

夜勤明けで帰宅すると,雨も上がって春が来たような暖かさです。
おーい,久しぶりにサイクリングするかー。どこ行くーん。このあたりグルッと廻ればいいだろー。
わかったー。ということになり,ヘルメットをかぶっているとお声が掛かります。
ちょうどよかったわ。資源ゴミ,頼むわね。えーーー,了解。まっ,軽いからいっか。
ゴミステーションを経由して小学校の裏山へ車道を登って行きます。イノシシの足跡も古いなあ。


「トトロの森」で久しぶりのブランコです。


あれっ,樹液が出てるぞ。アラカシの幹のあちこちが濡れています。指ですくって舐めてみると。
甘いよ,これ。本当だ。メイプルじゃないよね。ああ,確かに普通のアラカシだ。


コナラの林がアラカシの森に戻りつつあるこの地域で,いつかアラカシ・シロップができるかも。

自然の恵み,アラカシ・シロップ。ごちそうさんでした。


2014年1月24日金曜日

チェンソーの修理 7

先日,友人宅の裏山を伐採しました。江戸時代から続くたくさんのお墓の上に,ハンドウィンチで6mmワイヤー,ロープを張り巡らせて,無事終了。と思ったら最後の枝打ちでやってしまいました。
チャイーーンカカカカカリ。緩んでいたチェーンが細い竹を引っ掛けて外れてしまったのです。よく見ると,チェーンの下側が潰れてガイドバーに納まりまりません。ということで,作業終了。ガクー。
本日修理となりました。


ここまで2年,随分と酷使して来ました。ある時は竹林をバリバリと伐採し,2連梯子に登って神社のアラカシを枝打ちしたこともありました。刃は半分残っているので,まだまだ使えます。
刃の反対側,潰れて変形した部分をディスクグラインダーで削ります。なんとかチェーンガイドの溝に納まってくれました。よっしゃー。その後,刃をしっかり研いで,修理完了となりました。

「 作業終盤 疲れてきたら 事故の元 」  道具も大事ですからね。 

2014年1月22日水曜日

庭木の剪定とイガグリ集め

今日も外は冷え込んで,なかなか家から出れないけれど,薪ストーブの前にばかり居たのでは,仕事がちっとも進まない。なので,窓から見えた大きくなり過ぎた庭木の剪定をすることにしました。


チェンソーを持って2連梯子を登りますが,1m先の枝が切れません。仕方なく,高枝鋏を1.5m伸ばし先端の鋸でゴリゴリします。ふう,切れ味悪いなあ。後で研がなきゃあ。と,その時。


よーい,ドン。なんだあ。隣のクリ林で歓声が聞こえます。勝ったー。どうやら,薪ストーブ用のイガグリを集めていたようです。子供は時間を決めて集めると,楽しいのよねー。勝負で負けても,疲れて帰ってきた母さんの作戦勝ちという処でしょうか。さすがです。


よし。残りあと少し,父さんも枝打ち頑張らんと。ゴーリゴーリ,ゴリバキッ!しっ,しまったー。
グリップが後ろの枝にヒットしてしまったのでした。ガクー。


鉄板を当てて修理できれば・・・。また仕事を増やしてしまったのでした。


2014年1月16日木曜日

フィッシャー村長を迎えて 2

ドイツ南部バイエルン州にあるレッテンバッハ村は,合併後地域が荒廃したために村民が立ち上がり州法を改正,1993年合併を解消しました。その後,村長を中心に様々な取り組みを進めた結果,バイエルン州知事から「天国のような村」と言われるようになりました。
その取り組みは次のようなものだそうです。

1 村長は農家であり,村議9人もほとんど無報酬である。
2 他市議員の様に4年先ではなく,農民として100年200年先を考えて判断した。
3 借金をせず,必要な施設は建築家に依頼せず,村民が協力して建てた。


4 太陽光発電は8年で施設代を償却し,その後10年以上は収入となることを村長自ら実践し,    
  村民に広めた。


5 薪ボイラー,チップボイラー,ペレットボイラーを推進し,村内の木を全て利用した。


6 バイオガス発電に糞尿と雑草を利用した。


7 村営スーパーで全ての物が買える様にした。


8 村内産物は地域通貨タラーを活用することで地産地消が浸透した。


9 土地の分譲は若い家族を対象とし,薪ストーブや太陽発電設置者には価格を下げた。

10 景観を重視し,美しい村を目指した結果,観光客が増えた。


11 法人税を下げ起業手続きを簡素化,若者の起業を応援した結果,優良企業が育った。


12 村の生活の質が向上し,人口が増え,音楽など多くのクラブができた。 

13 自然を生かした公園を作り,他市から多くの子供が遊びに来るようになった。

 
14 金利など国のエネルギー政策を上手に活用した。

15 食肉処理場を造り,農家が家畜や鹿を衛生的に処理できるようになった。


16 菜種油給油スタンドを設置し,農家収入が増えた。


 
最後に村長さんは,「子供や孫のために村を守っているのです。」とおっしゃっていました。

2014年1月14日火曜日

太陽の村レッテンバッハ村長を迎えて

先日,ドイツで「天国のような村」と言われる村の村長さんが来日され,各地で講演されました。


この村では多くの住民が太陽光発電パネルを設置しているだけでなく,必要な公共施設を住民自らが建設するなどで,債務の無い明るく健全な村を運営しているということでした。 つづく


2014年1月12日日曜日

楽しいとんど

明けましておめでとうございまーす。今年も宜しくお願いしまーす。
まずは今年初めて会う方々に挨拶します。

点火まで時間があるので小さな焚き火をすることになりましたが,湿った焚きつけやダンボールではなかなか燃え上がりません。その様子を見ていた息子。早速周囲のよく乾いた枯れ草を集めてきて焚きつけの下に突っ込でくれました。お陰で炎に勢いがつき,焚き火成功です。かまど研修の成果が出たね。ありがとう。

そして今年,息子は年男です。年男年女が点火すると最初はボチボチ,その後一気に燃え上がりました。


パチパチ・・パチパチパチ・・・,ゴオーーーーシャーー,パーンパパン,ドガーーーン。
激しく燃え上がる炎と熱線,そして爆音。見上げる大人や子供達。
きっと昔の爆竹はこれだ。中国の正月祝いもつながってる。と,思います。



いのしし鍋を頂き,お餅が焼けたらぜんざいで,焼きイカやいのしし肉の焼肉が始まる頃には竹酒の燗が振る舞われます。すべてボランティア。本当に感謝です。

将来の子供達が,この人のつながりを覚えていてくれれば。と,願わずにはおれません。

2014年1月7日火曜日

伐採木の引き出し

昨年末,裏山のクヌギを伐採しました。しかし,そこからが大変です。どうやって庭まで運ぼうか。玉切りにして1つずつ斜面を転がすのも大変だよなあ。
しょうがない。だめ元覚悟。ロープを掛けて愛車で引っ張ることにしました。


ジグザグに引くため,柿の木2本にロープを掛けてカラビナを付けます。
20mロープ3本をつなぎ,直径40cm長さ5mの丸太を縛ります。
愛車を後進させ10mロープが伸びた時,丸太が斜面を滑り落ちてきました。よっしゃー。
更に引こうとしますが,動きません。斜面を登ってみると,丸太が地面に刺さっていました。ガクー。
枝木をてこに使い,なんとか掘り起こしたら再び愛車で引っ張ります。
ギュイーーーーーン。ザザザザーーー。ドスーン。ヨイショッと。
3回繰り返して,やっと納屋の隣まで来ました。これを6本。



残り10mは直接引っ張りました。ここまで2日かかりましたが,なんとかなってよかったー。

久しぶりの切り出しは結構疲れましたが,2日目は体も慣れてスムーズに行きました。

次は難関,倉庫に掛かるノグルミの伐採が待っています。頑張るぞー。

2014年1月4日土曜日

薪ストーブ訪問 7

正月早々,びんご薪割り倶楽部会員ログハウスの先輩からメールが届きました。
昨年末,念願の薪ストーブを設置しました。ご意見を伺いたいので宜しく。
了解。薪が足りないと思うのでお持ちします。
ということになり,伐採木の引き出しを中断して伺うと,オシャレなログハウスの煙突からゆらゆら煙が上がっていました。


明けましておめでとう御座いまーす。今年も宜しくお願いしまーす。
それにしても,上手に煙突をつけられましたねえ。ログハウスの手入れ用足場があるのでうまくできました。この後,2重煙突にする予定です。それはすごい。


リビングにお邪魔すると,設置されていたのは石村工業製ペレット兼用の薪ストーブだそうです。
12,000kcalあれば十分でしょ。じんじんと暖かさが伝わってきます。
いいですねえ。炎もいいけれど,赤い炭火がいいんですよ。ほっとしますよねえ。
灰受け皿が深いので焼き芋なんかも・・・。娘が美味しく焼いてました。いいですよねえ。

焚き初めに煙が逆流するんだけど。ストーブが冷えきっていると冷気が降りてきますよね。私は新聞紙を燃焼室に立てて最初に火をつけ,上昇気流が発生してから焚き付けに点火しています。
薪が早くなくなるようですが。ゴーゴー音がしますね。温度が上がり炭火ができたら,下からの空気は閉め上からの空気で燃焼を調節されるといいと思います。空気が多過ぎるとストーブ内が冷えるし,熱が煙突にどんどん逃げてしまいますよ。
背面はとりあえず石膏板ですが。レンガや石を使うと蓄熱するので,火が落ちてもじんわり温かさが続くと思います。
室内煙突も2重にするつもりです。我が家でも室内は1重ですが,ほとんどススはつきません。遮熱板にすれば室内も暖まるし,輻射熱も防げるのではないでしょうか。

薪ストーブの心地良さに,つい長居してしまいまして申し訳ありませんでした。
今年もしっかり薪割りに励みましょう。



2014年1月2日木曜日

2014年正月

ただいまー。獅子舞いの練習はできたかー。
大丈夫。こうすればええんじゃろ。


おいおい,布団じゃあ雰囲気が出ないだろ。母さん,風呂敷出してよ。はいはい。
これでいいー。おー,京都で買った風呂敷がなかなかいい味出してるぞ。


それじゃあ,初詣に行きますか。うん。


大きな楠の木の下でおみくじを開きます。僕小吉。私は中吉ね。


父さん,何するー。父さんは年賀状書かなきゃあ。
僕,かまどを作りたいんだけど,どうすればいいんかねえ。
石を集めて積み上げれば出来るかなあ。わかったー。


おいおい,火を点けるんなら消火器がいるぞ。かまどの周りはきれいに掃除しとけよ。
わかったー。ねえ,みかん焼いていいー。おっ,いいかもなあ。


げーっ,焼き過ぎだー。でも,あったかくて甘くて美味しいね。ああ,ほんとだ。
焼き芋なら最高なんだけど,焼きみかんの香りもまた癖になりそうです。