2013年4月28日日曜日

机の修理

上の息子の机は,47年前に私が買ってもらった机です。10年前小学校入学時に買った机は5年前弟に譲り,代わりに実家から持って帰りました。最近になって,引き出しの接着剤がはがれてきたので再度の修理となりました。


引き出しの合板をクランプで固定し,下穴を開け,3.5cmの木ネジを打てば終了です。
よく見ると,釘が途中で曲がってしまったもの,細い真ちゅうの釘を使ったところもあります。息子もよく直したなあ。そろそろ寿命でしょうか。

もし無垢の板で作ってあれば,更に50年は使えるように思います。使いたいと思うでしょう。そういう買い物ができればいいのですが。

2013年4月26日金曜日

アルコールセンサー


薪割りもやっと終わりました。
今日は内輪でエコ大賞の祝賀会。タコ料理を食べながら生ビールを2杯,2次会でカクテル2杯頂きました。気持ちよかー。皆さんお忙しいのに有難う御座いました。


ここで,以前電気屋さんで買ったアルコールセンサーを試してみます。
ハーーーっ。ピピッ。0.5mgです。高いー。カクテル飲んで,すぐだしなあ。
ロックを飲んだ友人は。フーーーっ。ピピッ。0.15mg。強いなあ。
大先輩がフーーーっとすると,ピピッ。0.10mgでした。
おかしいなあ。今度はフーーーっと息を吹きかけます。ピピッ。0.3mg。


フーッとすると,周りの空気と混ざり,測定値が低くなるように思いました。
検問ではストローを使うので,更に高い値が予想されます。
今度はわざと過呼吸後に,ハーーーッとします。0.25mg。これは使えるかも。いえいえ,絶対致しません。万が一,二日酔いでうっかり,も気をつけます。はい。

お家に帰って3時間。落ちついた頃にハーーーッ。ピピッ。0.05mg。
過呼吸すると,ピピッ。0.00mg。なんでー。

もしかしたら,飲酒直後は血中濃度に口内濃度が加算されるのかも知れませんね。

結局,飲んだら運転はダメなのは変わりません。

せっかく買ったアルコールセンサーですが,理屈が判れば今後使うことはなさそうです。反省。






2013年4月24日水曜日

タケノコとワラビのアク抜き

今年も裏山にやっとタケノコが生えて来ました。タケノコ掘りの好きな息子には悪いのですが,忙しいのでさっさと掘ってしまいます。ついでにワラビの丘に行ってみると,霜にやられて首を垂れたワラビがたくさん生えています。しまったー。生き延びたワラビを一握りほど収穫して帰ります。

早速,灰の上澄みを作って鍋にかけます。もちろん今年もロケットストーブです。あれれっ,煎餅の缶で作っていた風防が錆付いてボロボロです。灰水のアルカリにやられたのでしょうか。

山から拾って来た女竹を燃料に約1時間焚き続けると,甘くて香ばしい香りがしてきました。
蓋を開けると,


しっかり茶色になって,アクが抜けているようです。味見をしてからお湯で洗います。

ワラビの方は,沸かした灰の上澄みに漬け込んで冷めてきたので味見します。
ゲーッ,苦い,ペッペッ。お湯が少なかったのね。もう1度過熱して,なんとかOKとなりました。


しっかりアク抜きができれば,とてもおいしい山菜達。
たくさん収穫できれば今年も近所にお裾分けしたいと思います。

そういえばテレビで,中国のシナ竹農家が大鍋に白い粉を入れていたのを思い出しました。消石灰のようでしたが重曹かもしれません。野菜ほど農薬の心配はないと思いますが,ラーメン屋さんのシナ竹も国産になれば安心ですね。

2013年4月23日火曜日

竹ほうきの製作

長年,レンガの道を掃いてきた竹ぼうきが擦り減ってしまいました。裏山には秋に伐採した孟宗竹の枝がたくさんあります。邪魔にもなるので,ネットで調べて手作りすることにしました。

私の作り方です。
1 120cmの真竹の柄の下から20cmに7mmの穴を開け,穂先の抜け防止に枝を差込ます。
2 60cmの枝10本を巻きつけて,紐で仮縛り,針金で2重に締め上げます。
3 80cmの枝10本位を20cm上に巻きつけ仮縛り,上中下の3箇所を針金で締め上げました。

1時間掛けて,できたのは。


穂先の密度が濃くてちょっと重いけど,滑らかな掃き心地の竹ほうきでした。

反省点です。
1 孟宗竹の枝は横に広がっているので真竹の枝が作り易いように思いました。
2 柄が長いけど,掃き易いです。
3 針金で縛る時は,足で踏ん付けてペンチ2つで締め上げるのがいいかも。
4 こんなに簡単ならもっと早く作れば良かったです。

今度はシュロのほうきも作ってみたいと思います。

2013年4月21日日曜日

桜の山農場のお花見

心配された雨も上がり,今日は桜の山農場のお花見です。夜勤明けではありますが,裏山のタラの芽をバケツいっぱいに集めて参加します。途中,真っ赤なアケビの花が出迎えてくれました。秋にはたくさんアケビが実りそうです。アケビの若葉も天ぷらにするとおいしそうですが,ちょっと遅刻なので先を急ぎます。


桜の山農場に到着です。わーっ,八重桜が満開だ。


桜の下では,既に皆さんワイワイ楽しんでいらっしゃいました。


早速,ロケットストーブを借りてタラの芽の天ぷらを揚げていきます。
母さん,タラの芽さばいてよ。リッキーは薪の番を頼むぞ。うん。
小麦粉溶いて カリッと揚げて 塩パッパ。揚げる先から無くなっていきます。
おいしいですねー。揚げたてですから。甘いですねー。新鮮ですから。味付けは何ですか。塩だけですよ。カリッと揚がってますねー。ロケットストーブがいいのかなあ。
30分間,写真を撮る間もなく揚げ続け,天ぷらタイム終了となりました。

皆さんが持ち寄った料理をつまみながら,桜の山農場特製ビールを頂きます。うまかー。虹のビール同様,冷え過ぎないのがおいしいみたいです。底のおいしいオリを混ぜようとして,噴き出すビールもご愛嬌です。

父さん,大きなブタがパイプを噛んで,水が噴き出してるよ。息子が坂本君と裏山へ走っていきます。後から裏山に登ってみると,そこには幸せそうなブタ君たちが昼寝をしていたのでした。


坂本君が自分で建てた豚舎では,赤ん坊が外に出て日向ぼっこです。


父親だけは,体が茶色で見るからに強そうです。


見学のおばちゃんがブヒブヒと鼻を鳴らすと,ブタ君達も興奮します。ありゃりゃ,通じたんかねえ。


裏山では子供達がユンボに乗って楽しそうでした。ほんとに気持ちいいなあ。


家族で建てられた自宅の土間では,薪ストーブを使っておられます。
ヨツールですか。いえ,ホンマなんですよ。いいデザインですよね。


桜の下では腕相撲大会が始まっていました。優勝は桜の山農場の坂本くんでした。さすがです。


子供達もみんな仲良く遊びました。


とても楽しい1日でした。有難う御座いました。

抗生物質とは無縁の畜産や有機農業が,今後益々広がって行くといいですね。




2013年4月19日金曜日

ソーチェーンの更新

先日、大きなスダジイを何本も玉切りにした共立の40cm。途中で刃をしっかり研ぎ上げたのですが,真っ直ぐに切ろうとしても右に曲がってしまいます。おっと,右側を研ぎ過ぎたみたいです。左側も同じように研いで見ます。おかしいなあ。真っ直ぐに切れるのですが,ガイドバーが途中で引っ掛かってしまいます。刃を見ると,残り3分の1になっていました。もしかして,アサリがなくなったのかも。と思い,買ったのが一番下の25APチェーンです。ところが全く合いません。いつもお世話になる農機具屋に行くと一番上の20BPXチェーンを出してくれました。そんなチェーンがあるんですか。30年前のチェンソーだから仕方ありません。在庫があるだけ,ありがたいです。ということで,目出度く復活した共立362でした。


20BPXや今時の21BPXは,写真真ん中の91VXチェーンと刃の数がほぼ同じですが,刃のサイズや強度がかなり大きいようで,トルクのあるエンジン向きのようです。
最近多い25APチェーンは,駒が多く小さな刃がくたくさん付いているので,掛かる負荷が小さく,少しずつ効率よく削るようになっているのでしょうか。



2013年4月17日水曜日

ベランダの整備

父さん。子供達のズボンが長くなってきてベランダに干せないのよね。なんとかしてね。
なんとかしてね。って言われてもねえ。これまでは洗濯物が目立たないように手摺に物干し竿をかけていましたが,30cmのアップを要求されました。
とりあえず早朝よりベランダに出て考えること30分。金具の取り付けはなんとかなりそうだ。よし,ナフコに行って考えよう。そしてナフコで悩むこと30分。ホスクリーンHCを購入しました。


ズボンやチュニックの時は45度上向きにします。普段は水平にして使います。使わないときは下向きに畳めます。総額8,000円也。木造だと,素人でもなんとか改造出来るのでいいですね。

当然,母さんの合格を頂きました。ふう。

2013年4月15日月曜日

霧の朝

昨夜の嵐が治まって,起きてみれば静かな朝を迎えていました。カーテンを開けると真っ白で,かすかに庭木が見えています。きょうはいい天気になるぞー。


しばらくすると,朝日が差し込み水墨画の世界になりました。いつもは気がつかないけれど,色の消えた世界では枝先の美しさに驚かされます。

2013年4月14日日曜日

白滝山にハイキング

おーい,今日は道育さんとこで花祭りがあるんだってさ。登ってみるかー。登らーん。プールがあるもん。友達と遊ぶんじゃ。そっか,仕方ない。父さん1人で登って来るわ。
ということで,久しぶりの白滝山ハイキングです。
途中,川沿いの木がきれいに伐採され,5段の滝が姿を現していました。地元ボランティアの方達が少しずつ整備されているようです。


途中の林道もきれいに草刈がされているなあ。と思いきや,猪が耕していたのでした。側溝を土砂で埋めてしまっています。道育さんやボランティアの方達が困っているなら協力せんといかんなあ。


峠の駐車場からは瀬戸内海を眺めながらの快適な登りです。薄緑の明るい若葉の間に薄桃色の山桜や白いシデザクラ,ピンク色のミツバツツジが満開でした。


山頂直下の龍泉寺に着きました。ちょうど昼時で,お寺の中では檀家の人達がお食事中です。
甘茶を頂きます。感謝。


山頂の八畳岩でも今時のカラフルな若いアベックがお食事中なので,西側の尾根でおにぎりを頂きます。少し霞んでいたけれど,360度視界良好で気分爽快な1日でした。


父さん。今日はプールの帰りに宮床さんのお祭があってねえ。餅撒きでおじさんに押されて大変じゃったけど,お札を拾ったらビールが当たったんじゃ。母さんと飲んでよ。
そりゃあ,頑張ったんだなあ。ありがとうなあ。うるっ。

2013年4月13日土曜日

ストーブフェアの後は鞆の浦に

今日と明日は,いつもお世話になっているストーブ屋さんの春のストーブフェアです。今年も多くの人が朝から訪れて,いろんな道具を品定めしています。
最初に目に付いたのが,中古ストーブのオークションです。60万円のストーブが6万円からということで,20万円でもお得な商品でした。明日の結果が楽しみです。


隣には南部鉄器のダッヂオーブンやピザプレートが並んでいます。何やら息子が蓋を開けて見ています。おっ,なんかしっかりしていていい感じだなあ。ジャガイモ入れてストーブトップに置いとけばいいかも。早めに買っとこうか。うん。レジに持っていくと店員さんがつぶやきます。僕が欲しかったんだけど最後の1つ,先に買われちゃったなあ。だって。よかったあ。


こちらはオーブン付きのストーブです。フェアで1度使用したので65万円が40万円に。デザインがモダンだけど,今度設置する時は気軽に料理に使えるこんなストーブがいいなあ。


おっと,このデザインはいいなあ。石釜は重くて移動できないけど,これなら構造もシンプルでお手軽に遊べそう。生地を軽く焼いて冷凍しておけば,いつでもたくさん焼けるそうです。おいしいなー。防災訓練会場なんかにあると,参加者殺到ですね。


テントの隅っこではファイアサイドのポール社長がストーブ料理の実演中です。ストーブトップではホーローのミルクカップでイチゴやブルーベリーのジャムが自然に出来上がっています。ちょうど,ストーブの中で焼かれた半分カボチャのマカロニチーズが振舞われ,みんなホクホク笑顔です。
これって,何分くらい焼かれたんですか。んー,15分くらいかな。結構,早く焼けるんですね。


最後に,今年もカタログをたくさん頂こうと社長に声を掛けると。
先日,おたくのすぐ近くにストーブを設置したんですよ。えっ,もしかして公園の近く。そうそう。
またまた薪割り倶楽部のメンバーが増えそうです。

ストーブ屋さんを後にして,近くの川原にお出かけします。


ツグミを追いかけて柳の林を散歩します。
久しぶりの川原は気持ちいいなあ。うん,来てよかった。

鞆の浦にも足を延ばします。


サイクリストも幸せそうです。


いろは丸は出港した後でした。今度来た時は絶対乗ろう。


昔はエンジンなんてないから,潮の満ち引きを利用して舟を運用していたそうです。その潮待ちの港として栄えたのが鞆の浦だったそうで,石段の雁木や潮待ち灯台の近くに来るとほっとします。
ここを埋め立てて橋を架けたりしたら,もう誰もここには来なくなるような気がします。魅力の無くなった町に若い人が帰ってくるとも思われません。結局,建設業者とその献金を求める政治家だけが満足することになりかねません。多数決で決めるのも正しいかもしれないけれど,宮崎監督が愛し,崖の上のポニョで全世界にその舞台として紹介された港町です。大切にして欲しいですね。


宮崎監督が毎日買っていたという村上のパン屋さんでパンを買います。コンビニのパンとは生地が違うみたいです。なんかおいしいパンでした。


最後に見かけたボンネットバス。普通に走ってるなんて感激です。あれにも乗りたいなあ。

 夜勤明け 良い旅すれば また元気

明日はお休みなので,また,のんびり薪割り生活に戻ります。

2013年4月7日日曜日

公園の整備の後に瀬戸内海へ

そういえば,公園のブランコの下が水溜りになってたよなあ。スコップ持って修理に行きますか。
うん,行こう。
ということになりまして,長靴履いてスコップを用意します。そりゃあ,移植ごてだろう。大きなスコップを持ってきてくれ。父さんは水を掬いだす柄杓を取ってくるよ。

公園に着くと,ブランコの下には昨日の大雨で大きな水溜りが出来ていました。
30分後,20cmかさ上げされたブランコで試乗会です。どーだあ,調子は。
うん,止まる時,土が軟らかいから掘れちゃうなあ。


そりゃあ,こぎ過ぎだろー。まあ,仕方ない。少し盛り上げとけば,しばらくは水溜りはできんじゃろ。そうじゃね。


帰りは,秘密の竹やぶ近道を登って裏山へ。


裏山のブランコで汗を冷やします。ヒエーッ,前へ出るとコワイー。


椿の花を吸ってみると,あっ,あまーい。


あっ,たらの芽が膨らんでるよ。本当だ,2・3日したら天ぷらだな。おひたしもいんじゃない。よし。

昼から瀬戸内沿岸で新しい景色を発見しました。沖ではいつもウィンドサーフィンをしていたのに全く気づかなかったのが不思議です。ここにも,薪ストーブの煙突が!


近くの公園では桜祭が行われていました。皆さん,今日は晴れてよかったですね。


にわか雨に遭われた方,風邪を引かないでくださいね。

2013年4月6日土曜日

オルフェウス・オーケストラ

今日は朝から大雨で,外仕事はできません。まっ,たまにはいいかっ。
午後からはログハウスの先輩に無線ルーターの受信調整をして頂きました。感謝。
夕方からは,オルフェウス・オーケストラのコンサートに出かけます。


あんまり聞いた事ない名前だけど,どうなんだろ。若手の女性ばかり17人で演奏が始まりました。

1 モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
  最初からきれいな和音に魅了されました。音階はよく知っているつもりでしたが,ピッタリ重なった音色の美しさを感じたのは恥ずかしながら初めてです。特に高い音の緻密な音色は,技術によるのか,楽器によるのか,弦や弓の性能によるのか,知りたいと思いました。息子のバイオリンはよく鳴るのですが,弦が中国製の安物のためか荒い感じです。多くがヨーロッパのコンクールで優勝されるなど上手な人達ばかりだと,このようになるのかも知れません。

2 パガニーニの「ラ・カンパネラ」
  ここで,マリオ・ホッセン監督が登場です。これまでの最高にきれいな音色に,いきなり嵐のような力強い音が絡んできました。機関銃のようにはじける弓と大きく鳴るバイオリンに釘付けです。
五嶋 龍のバイオリンの力強さにも魅了されましたが,マリオ・ホッセンってすごかったんですね。

3 プッチーニの「誰も寝てはならぬ」
  今度はテノールのボイコ・ツベタノフさんです。お腹ポッコリで笑顔の絶えないおじさんの声が,マイクなしでホール全体に響きます。拍手が鳴り止みません。思わずきれいなコンサートマスターの手を取りキスをします。明るい雰囲気が会場全体を包み込みました。

休憩を挟んで11曲,アンコール2曲が演奏され,終演となりました。

ロビーでCDを選んでいると,サインのためにマリオがやって来ました。ステージ同様にカッコイー。息子がCDを差し出すと,ちょっと驚いたように声をかけてサインをしてくれました。感謝。


隣には無造作に250年前のガダニーニが置いてあります。1億円か,数億円か。どうしてあんなに傷ついているのでしょう。あんなに激しい演奏も関係あるのかなあ。

翌日。マリオに会えてよかったあ。だってえ。ゲームのマリオじゃないけれど,覚えやすい名前なんだからいつまでも忘れないで欲しいなあ。ほんとにスーパーなマリオ・ホッセン監督でした。


2013年4月5日金曜日

ハンモックでお花見

今日も朝からいい天気。夜勤明けではありますが,30分横になると外の作業が気になります。
よし,今日は薪割りだ。と決めて,先日玉切りしたスダジイを前に思いっきり斧を振り降ろします。パコーン!40cmの丸太が真っ二つになって倒れません。右に廻ってパコーン!左に廻ってパコーン!更に8つ割りにした後,半分にします。パリーン!パリーン!気持ちイーねー。最高にストレス発散できました。
 父さーん,ハンモック使っていいー。ああ,いいよ。でも,鉄棒じゃあ狭いだろー。そうかなあ。
できたー,乗ってみよ。あれ,おしりが地面に着いちゃった。もう少し上に縛って,反対側は斜めにしよっ。父さん,これでいいー。おー,よく考えたなあ。確かに長辺より対角線のほうが長いよなあ。
あっ,痛っ。難しいなあ。おいおい,乗る時はまずおしりを真ん中に乗せてから足を乗せるんだぞ。
アハハ,いいね,これ。気持ちイー。


父さん,シーツ使っていいー。ああ,いいよ。なーんだ,日除けかあ。よく考えたなあ。ハンモックに敷くのかと思ったよ。ハンモックで花見ができたらいいのになあ。あっ,見えるよ,裏の桜。ボケの花も。水仙や椿,畑の桃も満開だ。ハンモックに乗ると景色が違うみたいです。
僕,本持ってきて読もっ。

午後になり息子が公園に遊びに行ったので,1時間ほど寝かせて頂きました。ありがとう。




2013年4月4日木曜日

椎茸の植え付け

薪割りが忙しくて,椎茸の植え付けが遅れてしまいました。おーい,暇だったら手伝ってくれー。
暇じゃなーい。そうか,じゃ,サッサと片付けるか。ウィーン,ウィ,ウィーン。コン,コン,コン。
父さーん,手伝いに来たよ。何しよっか。じゃ,種駒打ってくれ。わかったー。コン,コンコン,コン。
父さん,僕,何年生になったらドリルが使えるかねー。んー,じゃあ,やってみるか。うん。
チョッと重いからな,しっかり両手で握ってないと危ないぞ。うん。
ウィーン。あっ,抜けなくなった。ドリルは最後まで,しっかり握って回さないと抜けないぞ。うん。
ウィーーン,ウィーーン,ウィーーン。よし,いい調子だ。


ドリルの線を踏まないこと。ほだ木に垂直に当てること,しっかり握ること。細いほだ木は踏んでから作業すること。回転が止まってから刃先を横にして置くこと。うん。

お陰で早く終わることができました。ありがとう。来年も頼むぞ,退屈そうな時に声を掛けるから。

2013年4月2日火曜日

晩御飯は源来軒

本日,上の息子はクラス会でお好み焼きとのこと。それでは我が家も久しぶりに外食にしようということになりまして,新しいラーメン屋か古いラーメン屋か,お好み焼きか検討の結果,源来軒に決まりました。
こんばんはー。10席のカウンターにお客が4人,なんとか3人並んで座ることができました。
父さんはチャーシューメン大盛り,あとチャーシューメン,もやしラーメン,餃子をお願いします。


まずはスープを頂きます。体が温まって,おいしいね。鶏がら醤油に背脂でしょうか。チャーシューがまた,こんがり焦げててトローリ脂身がとろけます。おいしいねー。おっと,写真を忘れてた。

この店,老舗よね。んー,たぶん。なんか,雰囲気がそんな感じ。そうだな,ラーメンの値段が読み難くなってるなあ。ラーメン400円。チャーシューメン600円。やっすー。でも,おいしいし,速い。
おいしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

こんなお店,大事にしないといけませんね。味,100点。