2012年3月25日日曜日

薪割りに夢中です

昨日,薪割同好会会員のお宅で薪割りをお手伝いしました。
子供達にとっては,薪割りも遊びの1つ。夢中になって割っています。


 機械より先に,斧の使い方を教えてやらんと,いかんなあ。と思いながらも一生懸命薪を割る2人に目を細める,親ばか2人(失礼)でした。

 その日の午後,薪割りに目覚めた息子が,斧で薪割りをすると言い出しました。


1 斧は柄が折れて長さ65cmになった下の斧を使わせます。
2 左足を斜め前に出し軽く広げます。
3 斧を高く振り上げます。
4 斧の重さでまっすぐに振り下ろします。
5 最初は短い孟宗竹で何度か練習します。パカーンと割れて気分最高。
6 続いて割れ易いクロキに挑戦します。
 何十回も振り下ろしますが,身長に比べ薪が高過ぎて斧にスピードが足りません。
 

 もう一振り。最後はなんとか割ることができました。どうやったら父さんみたいに割れるん。
 しっかり食べて大きくなれば,父さんみたいに割れるようになるよ。

 庭に,少し長過ぎる柿の木の丸太がころがっています。先日修理したケリーワークスで試し切りをしてみました。

 薄くシャープな刃先が木の繊維を見事に深く削って行きます。斧くずがコンコン飛んで行きます。これほど楽に,気持ちよく切れるなら,普段の伐採でも使えるかも知れません。横向きに斧を振る練習も必要です。野球のバットを振る要領でしょうか。そうなると,グリップの形も削り直さないといけませんね。
 大人も斧に夢中です。男とは,そういうものだと思います。

2012年3月24日土曜日

キウイでジャム作り

実家の納屋で小さなキウイを見つけました。長さ3cmのキウイがしわしわになり柔らかくなっています。誰も食べないので処分するしかないそうです。もったいないけど,仕方ないか。
 それでも試しに,1つ食べてみることにしました。皮は指先で簡単に剥けます。あれっ,甘いね。果肉は甘く,種を噛み潰すと酸味が弾けます。このまま食べてもおいしいけど,小さいしなー。形が悪いしなー。どーしよっかなー。と,悩んだ末に,ジャムを作ってみることにしました。


 今回の作り方です。
1 皮を剥き,砂糖を入れて電子レンジにかけます。いっぱい水が出てきました。
2 この状態でミキサーにかけます。とろとろになりました。
3 鍋に移し,火にかけます。
4 味見をします。酸味が強いので砂糖を足しました。
 今回は,キウイの剥き身900g,グラニュー糖300gを使いました。


 緑色が鶯色になってしまいましたが,甘酸っぱくて,おいしいジャムができました。


 「 のこりもの ジャムにすれば たからもの 」

 せっかく実った無農薬の果実です。ありがたく頂きたいと思います。


2012年3月22日木曜日

椎茸を収穫しました。

今年の春は雨が多く,このところの暖かさで,椎茸が一気に成長して来ました。

 
収穫した椎茸は,まず軽く干します。そして水分の多い椎茸から料理に使います。食べきれそうにない物はそのまま干し椎茸にします。


 旬の今は,焼き椎茸のポン酢かけ,バター炒めに塩コショウで贅沢に頂きます。
 んー,ご飯がうまい。

2012年3月20日火曜日

七輪でバームクーヘン

今日は朝からいい天気です。下の息子と小枝の薪作りをしていると,上の息子が七輪に火を着けています。今日の昼飯はバーベキューかあ。そのうち,竹筒に生地を掛けて焼き始めました。垂れた生地が焦げて,甘くこうばしい香りが庭に漂います。こうなると薪作りどころではありません。
 兄ちゃん,竹はどこにあるん。あー,水鉄砲だ。僕の水鉄砲なのにー。あっ,もう1本あった。
早速,下の息子も生地を掛けて焼き始めました。もうアルミ箔を巻く暇もありません


 最初は生地が垂れるばかりで,なかなか太くなりません。それでも30分後には太くなり,多少厚く生地を掛けても表面速度が速くなり,垂れずに焼けて更に太くなっていきます。 


 ここまで1時間。よく頑張りました。母さんが昼ごはんを用意してくれたので,終了です。残りはフライパンで焼くことになりました。
 まず,できたバームクーヘンの竹を抜きます。アルミ箔を巻いた方は焼く時から空回りしていたのですぐに抜けましたが,アルミ箔を抜くのに苦労しました。一方の直接生地掛けは,慎重に1回転させるとすぐに抜けました。後は慎重に輪切りにします。


 この直後,輪切りの1個がコロコロころがってレンガの上に。あわてて拾って口に入れると,おいしそうに食べまちゃいました。「おいしかったー。」でも,ちょっとくやしかったみたいです。
 あー,楽しかった。お兄ちゃん,ありがとう。

2012年3月18日日曜日

リハビリで椎茸植えました。

今年の春は,雨がよく降ります。ここ1週間風邪を引いていた息子もようやく元気になってきましたが,外で遊べないので退屈しています。午後になり雨が上がったので,椎茸の植え付けに誘ってみました。運動がてら,椎茸コンコン植えてみるか。うん,やる。
 種駒は400個。ほだ木は,コナラだけでは足らないのでクヌギも使い20本あります。
          
 
 最初は順調にコンコン進みます。私の穴あけが追いつきません。いいぞ,元気になったな。
 時々トンカチを持つ指をほだ木にぶつけて唸っています。急いじゃいけん。1つずつ確実に打て。
 10本を過ぎた頃には膝をついて一生懸命打っています。疲れたな。休憩するか。まだいい。
 残り2本。トンカチの空打ちが増えてきました。よし,休憩しよう。それとも,もうやめとくか。
うん,やめとく。
 そう言うと,走って家の中に入って行きました。おやつが食べたくなったみたいです。
 「 病み上がり 椎茸打って 腹が減る 」
 徐々に体を動かして,しっかり食べてくれれば,また元気になってくれるでしょう。

2012年3月17日土曜日

家族でマツダスタジアムへ

今日は午後には雨も上がり,絶好のカープ日和です。気温も高く,爽やかな風が吹き抜けます。隣では,元気なお兄さんが真っ赤なTシャツ1枚で応援しています。
 試合は2ランホームランで逆転。アイスを食べながら応援していて,危うくアイスを落としそうになりました。



 それにしても,観客が少ないですね。最近の不安定な天気も影響しているのでしょうか。素人としては,広く中国四国地方の人に,もっと売り込めるような気がします。

 逆転の3対2で勝ってるし夜には用事があるので,途中ですがカープグッズを買って帰ります。途中,陸橋の上からスタジアムを見ると、4対3になっています。あちゃー。もしかしてサファテが打たれたかも。家に帰りニュースを見ると,5対3でした。今年もピッチャー厳しそうです。




2012年3月16日金曜日

菜の花がおいしい季節です

もうすぐ彼岸です。随分と日が長くなってきました。畑では自生する菜葉類の茎がやっと伸びて来ました。菜の花の収穫時期です。


 20cmほど伸びた茎を,10cmだけ折って収穫します。バケツに半分以上ありました。


 塩をした熱湯で,さっと茹でれば出来上がり。甘くて柔らかいおひたしは,春のうまみがぎゅっと詰まったおいしさです。子供達も大好き。ただし,食べてる時に父さんの話を聞かなくてはなりません。

 甘くて,柔らかくて,おいしいなあ。こんなにおいしい野菜は,どこにも売ってないぞ。この季節しか食べられないぞ。薬なんてしてないから,安心だよなあ。やっぱ,採れたてだから,うまいよなあ。

2012年3月15日木曜日

ぼた餅を作りました

昨日はホワイトデーでした。何の準備もしてなかったので,ぼた餅用に餡子を炊くことにしました。小豆を炊いて砂糖と塩を入れれば出来上がり。出来立ての餡子はとってもおいしい。ような気がします。母さんもデザートとして喜んで食べてくれました。風邪の息子もおいしそうに食べてくれました。よかった。

 私の餡子の作り方です。
1 圧力鍋に小豆600g,水1200gを入れる。
2 シュッシュッとなったら火を止める。
3 砂糖7割420g,塩小さじ1杯を入れる。
4 少し煮詰める。

 甘過ぎない1800gの餡子ができました。半分は冷凍しておきます。

 そして今日,彼岸が近いので,ぼた餅を作ることにしました。

 私のぼた餅の作り方です。
1 餡子900gを温かい内にピンポン玉サイズに丸めておきます。
   砂糖が少ないので,冷めると形がまとまらないからです。 
2 もち米2合,米2合を合わせ,多めの水で炊飯する。
   我家のもち米は分搗き米なので,昨夜から浸しました。
3 炊飯釜をとり出し,餅ご飯を麺棒で搗く。
4 手を水でしっかり濡らし,餅ご飯で餡子を包む。
  食べ易いように,餡子は包みます。
5 塩をした,きな粉やゴマの中で転がす。
 
 少し大きめでおいしいぼた餅ができました。

 午後,実家に姪が来たというので,ぼた餅を土産に訪問しました。
 テーブルに,餡子が2kg置いてあります。いやな予感。えー,今から,おはぎ作るってか。1升も。
 ということで,午前から引き続き,ぼた餅コロコロすることになりました。

 お土産もいただき,我家は当分,ぼた餅三昧できそうです。

2012年3月11日日曜日

東日本大震災から1年

あれからもう1年になるんですね。この1年間,震災関連ニュースが途切れたことはありませんでした。
 あの震災以後,不便でも健康で持続可能な生活を求める人は確実に増えていると思います。
 核による発電はないほうが良いと思っている人は多数派だと思いますが,電気がある間は便利で楽で楽しい生活をしたいという人もいるでしょう。しかし,東京でも多くの放射線を浴びることになりました。私たちは,未来の子供たちのために,もっともっと危機感を持って発信しなければ後悔することになると思うのです。


 この地震多発国家で核発電は危険です。核燃料は早く分割し,安全な状態に保管して下さい。
オール電化割引はやめて下さい。大口使用者は割増料金にして下さい。政府の核発電関係予算は電力会社に請求して下さい。太陽光発電買取価格を下げないで下さい。

 今の日本には国民に贅沢を許せる余裕はほとんどないように思います。自転車操業どころではありません。詐欺まがいに借金を増やしています。最後は破産して,債権を放棄させれば法律的にはリセットできるのでしょう。
 そしてお金持ちだけは変わらない生活を続けることができるのかも。

2012年3月7日水曜日

斧の完成

折れた斧の柄を修理するため,先日から樫の木を削り乾燥させていました。
今日はノミを使って樫の木を仕上げ,斧身に叩き込み,とりあえず完成しました。
柄が真っ白でちょっと落ち着きません。オイルを塗り込むと良いのかも知れません。


 斧の柄が短いと,振り下ろす時に遠心力を使えません。また,振り下ろした時に足元に近く危険なため,へっぴり腰になってしまいます。そこで右のケリーワークスは,柄の長さは83cm,左のFIREAXESは86cmにしました。ちなみに,後のグレンスフォシュは79cmです。

 刃の厚さは全く違います。
 真ん中のケリーワークスはとても薄く,シャープです。薪割りの時は,幅の広い斧の面で薪を左右に切り分けるという感じです。デザインはかなり古いらしいので,立ち木の伐採や伐採後の枝打ちにも使われたのではないでしょうか。
 右のFIREAXESは刃先が厚く,刃こぼれに強そうです。刃を研ぎ直したので,パカーンと薪が飛んでいきました。
 左はグレンスフォシュのスプリットモールです。切り込む鋭さと薪を分ける厚さを持っていることがわかります。

 柄の付け根にカラーがあると折れにくいのですが,今回は良い方法が見つかりませんでした。
 気を付けて使うようにします。

2012年3月5日月曜日

マーマレード作り

親戚に頂いたネーブルはとても甘く香りも爽やかです。昨年作ったマーマレードが結構おいしかったので,今年も作ることにしました。

 私の作り方です。
1 ネーブルだけでは酸味が足りないので,まだ酸っぱい甘夏みかんも準備します。
2 ネーブルと甘夏の果汁を絞ります。
3 ネーブルの皮の半分と,果汁をミキサーにかけます。
4 残りのネーブルの皮を千切りにします。


  甘夏の皮は苦味が出るので使いません。

5 果汁と皮を圧力鍋で10分ほどシュッシュッと過熱します。


6 砂糖を入れ,寒天を溶かします。


7 ジャムの空き瓶を熱湯で洗い,マーマレードを入れて蓋をします。


 少しビリッと刺激があるけれど,オレンジ色が鮮やかで,香り高く,甘酸っぱいマーマレードができました。ヨーグルトとともに,ワッフルに添えて頂きたいと思います。

2012年3月3日土曜日

バイオディーゼル登録完了

先週,車検整備に入庫して1週間。やっと愛車が帰ってきました。
今回の主な整備登録内容は次のとおりです。
1 エアエレメント交換  黒煙防止には定期的交換が必要です。
2 洗浄タンクひび割れ交換  部品が残っててよかった。
3 パワー窓スイッチ不良交換  どうせ交換なら自分でばらせば良かった。
4 黒煙防止剤   配管の汚れが溶け出して余計に煙が発生することがあります。        
5 エアコンパイプ漏れ交換  家族だけなら不要だけど,客人のために修理しました。 
6 エアコンガスの変更   旧型ガスは環境に悪く,在庫なくて,とっても高いのです。
7 燃料の種類変更   晴れてバイオディーゼル100%燃料併用となりました。

 
 20年間で22万km。あちこちガタがきてますが,オイル交換は怠らずエンジンだけは好調です。今回しっかり整備したので,あと10年は頑張れそうです。応援してください。

 それにしても,廃食用油燃料併用と申請したのに,100%燃料併用というのはどういう意味でしょう。軽油と混合した後に給油すると全体に課税されるので,脱税しないでね,と言うことでしょうか。タンク内で混ざるのは許してもらわないとね。困りますね。

 そしてもう1つ。お世話になった車屋さんがBDFに強い興味を持たれました。
近くで販売してるんですね。結構手間かけて性能いいみたいですね。場所は何処ですか。予約がいるんですか。金額は?
 興味があっても情報不足で踏み出せない人が結構いるのかも知れません。あまり得意ではないけれど,身近なところから少しずつ発信して行こうと思います。

2012年3月2日金曜日

母さんチャリの改良

我家には自転車が7台あります。私のロードとマウンテン,母さんのママチャリとフラットロード,上の息子の通学用と下の息子のマウンテン,そして時々遊びで乗る幼児用自転車です。
 最近,母さんがマウンテンばかり乗るので聞いてみると,フラットロードのハンドルが低過ぎると言います。確かに普段乗りでは,前傾姿勢はちょっと窮屈です。
 そこでカタログを調べてみました。ありました。やはり同じことを考えている人がいるんですね。ありがたい。¥2,300です。友人の部品購入に合わせて注文してもらいました。


 まずハンドルとステムをはずします。フロントフォークコラムのパイプだけになります。そこに購入したヘッドアップ金具を差し込み締め付けます。これで117mm高くなりました。ところがブレーキケーブルがわずかに届きません。しまったー。ブレーキのアウターケーシングも買わなきゃいけなかったー。たった¥200なのにー。
ということで,とりあえず前ブレーキのレバーだけを前傾させて接続終了,乗れるようになりました。

 
 これなら私でも,チョイ乗りが楽しくなりそうです。前籠ついてて便利だし。
 暖かくなって来たので,自転車の活躍する季節到来です。